富豪記者ブログ

東京出身。富豪になりたい中年男。幼稚園から高校まで私立一貫校に通い、大学卒業後、財務系マスコミ事業に従事。霞ヶ関担当記者、編集局長等を経て現在は副社長。適度に偏屈。スタイリッシュより地味で上質を求め、流行より伝統に心が動く。アマノジャクこそ美徳が信条。趣味は酒器集め、水中写真撮影、ひとり旅、葉巻、オヤジバンドではボーカル担当。ブログ更新は祭日以外の月曜、水曜、金曜。  ★★★スマホでご覧頂いている場合には画面下の「ウェブバージョンを表示」をクリックしてウェブ画面に飛ぶと下側右にカテゴリー別の過去掲載記事が表示されますので、そちらもご利用ください。

2011年10月26日水曜日

冬がやってくる

›
「秋の日はつるべ落とし」。 あっという間に日が暮れる夕暮れの短さを表わす言葉だ。秋の一日というより、秋そのものがあっという間に終わっちゃうような印象がある。 夏とか冬は、いつまでも夏や冬のままのイメージがある。春と秋はさっさと終わってしまう感覚だ。不思議だ。 イヤなことばかり記憶...
2011年10月24日月曜日

京都で満腹

›
食事の時間は京都旅行において重要な要素だろう。日本料理の本場のような場所で、ファミレスや居酒屋だけで終わらせては切ない。 かといって、天下一品とか餃子の王将とか、関西発祥のファーストフードばかりに頼るのもオトナとしては寂しい。 そうはいいながら、今回の旅では、「夜の真っ当な食事」...
2011年10月21日金曜日

オトナの眼

›
朽ち果てそうなオッサンにときめく「枯れ専(カレセン)」なる女性が存在するらしい。良い心掛けだと思う。 やはり男には歴史が必要だ。春や夏よりも秋のほうが実り多いのと同じで、熟女ならぬ熟男(じゅくお)こそが正しい男の姿を表わしている。 ちょっと力んでしまった。 いきなりくだらないこと...
2 件のコメント:
2011年10月19日水曜日

ラブレター

›
ラブレターについて考えてみたくなった。実に唐突だが、先週見に行ったフェルメール展に刺激されて、ついそんなことを思いついた。 先週後半は京都にいたのだが、そこで見たフェルメール展は、何よりもタイトルが秀逸だった。 「フェルメールからのラブレター展」である。もちろん、17世紀オランダ...
2 件のコメント:
2011年10月17日月曜日

ラブラブ活動と景気

›
縁は異なもの、と言われるが、考えれば考えるほど人の縁は不思議だ。地球上には60億だか70億の人間が暮らしている。そのなかで知り合うこと自体が確率論的にかなり珍しいことだ。 知り合って、言葉を交わす、ましてや親しくなる、恋仲になるなんて奇跡以外にその偶然性を説明する言葉がない。...
2011年10月14日金曜日

ヌルい感じ

›
世の中、多くの分野で「マイルド化」が進んでいる。タバコやアルコール、はたまた人付き合いに至るまで、ほどほど感が重視されている感じだ。草食系男子なんていう情けない話も一例だ。 ショートホープとかハイライトを吸っている人はすっかり貴重な存在だし、アルコールだって、ハードリカー一辺倒と...
2011年10月12日水曜日

誕生日とシャンパン

›
先週、誕生日だったせいで、何かと有難い思いをした。ありがとうございました。 中年のオッサンになると、ハッピーバースデイ!などと大声で歌われたり、耳元で囁かれたりすると小っ恥ずかしくてしょうがない。 ボケッと生きていれば、放っておいても誕生日は来るわけだから、ことさらお祝...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.