わがオヤジバンドの還暦記念ライブが無事終わった。2012年にバンド活動をヨチヨチ始めて十数年、我ながら随分とこなれてきた実感がある。
今年は16曲の演目のほか、小ネタもアレコレ入れて2時間半ほどのステージだった。例年より緊張せずに乗り切れたのには大きな理由がある。
我がバンドのライブの2週間前に友人が参加しているバンドの演奏を観に行った。会場はたまたま我々と同じライブハウス。何度も使っている場所だが客として訪ねたのは初めてだった。一緒に行ったバンド仲間と開演前から楽しく飲みながらもろもろ観察してみた。
そこで気づいたのだが、お客さんたちは酒を飲みながら気ままに好き勝手に過ごしている。プロの公演なら身構えてステージに集中するのだろうが、素人バンドのライブでは様子が違う。一緒に来た人同士で一種の飲み会的に利用している感じだ。
もちろん、演奏が始まればそっちに意識は向く。とはいえ気ままに向き合っている感じは変わらない。極端に言えば楽しく過ごしている場所でバンド演奏がBGMみたいな役割になっている感じとでも言おうか。
BGMみたいなどと言うとさすがに極端過ぎるが、少なくともプロの公演のように一音一音聞き逃すまいと真剣に没頭する感じとはちょっと違うのは確かだ。
なんてったって私自身がそんなノリで友人のライブを観ていた。ハマショー師匠のライブに行くのとは大違いである。でもそれが逆に楽しかった。なんとなくラフな感じで肩に力も入らず心地よく過ごせた。
会場の雰囲気がそうならば演者側として過剰に緊張するのはバカみたいである。気ままに楽しなきゃ損。当たり前の話だが、気づいたのはこの真理である。単純なことかもしれないが心からそう思えたことは大きな収穫だった。
例年、とくにオープニングからしばらくはムダに緊張しまくって頭の中が白くなるほどだったが、今年は違った。
共感性羞恥心という言葉もあるぐらいだから緊張感だって客席に伝染しちゃうはずだ。開き直って自分が楽しんだほうが会場も和む。そんな意識を今まで以上に強く持って当日を迎えることが出来た。
オープニングはロッキーのテーマ。我がバンドの腕っこきメンバーがカッチョよく奏でている途中でボクシンググローブを着けてステージに登場してみた。ウケ狙いというよりあくまで「そんなノリの集いですよ」というデモンストレーションである。カッコつけて登場するよりクダけた雰囲気が優先だ。
例年、一曲目の歌い出しに異常に緊張感を覚えるのだが、今年はインストゥルメンタルからのスタートだったからラクチンだった。おかげでМCの流れも順調で全体的にメンバーの演奏も大きなミスや破たんも皆無だった。
過剰な緊張感とオサラバできたことは還暦の効用もあるかもしれない。過剰に緊張することは自意識過剰が原因でもある。さすがにこの歳になれば「まあ、いいか」的な鈍感力が増してきた。もちろん人からどう見られているかは気になるが、以前ほど意識しなくなった。加齢バンザイ、華麗なる変身である。
歌詞を間違えた個所もいくつかあったが、適当な言葉を入れたり、別の部分の歌詞に逃げたりしてウマく凌げた。このあたりも経験の積み重ねによる“加齢力”である。
正直言うと、還暦記念ライブを節目に個人的にはバンド活動をやめようと考えていた。いろいろ思うところもあり、また、当初は3人だったメンバーが総勢11名という大所帯になってしまったことで諸々の不都合も感じるようになっていた。
もっと言えば、アコースティックギター2本だけの3人組からフルバンドに進化して広範囲のジャンルの楽曲をこなせるようになったことで“天井感”みたいな感覚も生まれた。すなわち、やり切った感じというか伸びしろが伸び切っちゃったような気持ちになっていた。
なんだかエラそうな書きぶりだ。いずれにせよ今回のライブ直前まではそんな気分だったが、無事に還暦記念ライブを終えた今になってムクムクと次への野望?を感じ始めている。
メンバー間でカドがたたない範囲で私が抱えていたストレスの部分を積極的に潰していこうと思っている。一昨年、昨年、今年とわがバンドのライブの盛り上がりはかなりのレベルになってきた。素人オヤジバンドにしては結構な水準にあると思う。
これをゼロにしちゃうのはさすがにもったいない。私が感じているストレスを潰すことで、今後、今よりも盛り上がるライブを実現させる自信もある。もちろん、他のメンバーが同意してくれればの話ではある。
バンド活動はもちろん趣味であり遊びだ。でも趣味や遊びだからこそ本気度をもっと高めたらますます面白くなる可能性はある。人生後半戦、せっかく続けてきた「得難い経験ができる遊び」だ。もっと気合を入れて向き合うのも悪くない。
伸びしろが伸び切っちゃったと書いたが、斜めや横にはまだまだ伸びしろは残っている。そんなことに気付いた今回のライブだった。
ご来場いただいた方々にはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。



.jpg)
