先週末から高熱が続いてヒーヒー言いながら過ごしていた。症状を総合的に勘案すればオミクロンだったと考えるが妥当だろう。
39度前後の熱に加えて全身が痛くて仕方なかった。喉も痛み咳もそれなりに出た。いつもの扁桃腺炎とは様子が違ったし、熱は徐々に高くなっていったからインフルエンザとも違ったようだ。
全身の痛みは3日目ぐらいから頭痛に集中してしまい、過去にあまり経験したことのない偏頭痛状態が続いてかなり難儀した。
オミクロンならたいてい症状は3日ぐらいで治まるらしいが、今回の私は5日ぐらいゾンビみたいだった。
酸素吸入や人工呼吸器を付けなきゃすべて「軽症」に分類される。言葉のニュアンスとしてビミョーだ。40度近い発熱に加え全身が痛くて動けなくても微熱やクシャミ程度の人と同じく軽症である。
国や東京都の一種の医療放棄政策を前に病院には行く気が起きなかった。新薬は高齢者や基礎疾患が重い人を中心に出され、それ以外なら解熱鎮痛剤を出されて家に帰されるだけなのが今の標準パターンだと聞く。
そのくせ例の2類指定の壁のせいで、病院に行ってみたところで陽性が確定すれば面倒な保健所管轄になる。それにしたって濃厚接触者には自分で連絡しろという方向になったそうだから、非常にシンドイ状態の中で病院に行く気は起きなかった。
要は解熱鎮痛剤さえ手元にあれば病院に行こうが行くまいが基本的には結果は同じという話である。パルスオキシメーターで肺の酸素飽和度をマメに確認できるなら他にやることもない。
右から左に特効薬が処方されるのなら話は別だが、今の時代、解熱鎮痛剤をもらうだけに病院に行くのはバカみたいな話だろう。
もちろんこれは私個人の考えであり、間違っていたらごめんなさい。政治や行政に対する不満や悲嘆はあるが、最前線で新型コロナに立ち向かわれている医療関係者の方々に他意はありません。
話を戻す。発症前日、前々日の自分の行動を思い返してみたら運良く濃厚接触に該当する人はいなかったので、ただひたすらたいして効きもしない薬を飲んで熱と痛みに耐えて過ごした。
新型コロナだった場合、解熱鎮痛剤はアセトアミノフェン系が安全だと聞いたせいでカロナールを真面目に飲み続けた。
今回、この選択が私にとっては間違いだった。3日以上経ってもスッキリしない状態が続いたので、途中で解熱鎮痛剤をロキソニンに変えたらウソのように一気に回復した。
コロナが流行り出した当初にイブプロフェンなどは症状を悪化させるという説がまことしやかに世界中に広まった。それに影響されて同じく非ステロイド系抗炎症剤に属するロキソニンを避けてしまったわけだ。
カロナールだと服用後ちょっとはラクになるのだが、3時間ぐらいでシンドイ感じが復活してしまうので結構キツかったのが実情だ。
昔から扁桃腺が腫れやすい私はロキソニンとは長い付き合いだ。今回も浮気せずにとっととロキソニンを飲んでいたらさっさとラクになっていただろうから中途半端な判断が悔やまれる。
というわけで典型的な症状がしっかり出た私のケースでも病院にかかっていないから日々発表される感染者数には当然カウントされない。より軽めの風邪っぽさですぐに治ったような人もわざわざ調べに行かなければ同じくカウントされない。
無症状の人の存在も併せて考えれば日々の公表数字はもはやあまり意味のないモノになりつつあると思う。実際の数値は10倍ぐらいで推測するのが妥当だろう。大都市部なら100倍だっておかしくない。
着実に集団免疫のような展開になりそうだが、それ以前にウイルスの弱毒化が顕著だから、現在の感染大流行はいよいよ「コロナ禍の終わりの始まり」と前向きに捉えたいものだ。
さて、50代半ばという年齢はどう逆立ちしても若者ではない。オミクロンは若者の間で無症状が多いと聞く。なんともまあうらやましい話である。
復活したとはいえ、自主隔離が続いているので来週前半までは職場には出られない。呑気に過ごすしかないからアマプラやNetflixに頼ることになりそうだ。
2 件のコメント:
大人しくして下さいね
おとなしくします
コメントを投稿