2022年5月30日月曜日

隅田川テラス



3年ほど前に中央区に引っ越してから水辺の散歩が好きになった。最初の頃は銀座が近いなどとハシャいでいたが、今ではすっかり川沿い散歩マニアである。


住まいから近い距離に隅田川が流れており快適な遊歩道が整備されているおかげだ。遊歩道・隅田川テラスに初めて行ったときはちょっと感動したほどである。

 

隅田川テラスは50年以上前に汚染されてヘロヘロだった川沿いを都民の憩いの場にするべく学者さんが提案したことが始まりらしい。

 

以来、自治体や住民ぐるみでエリアごとの個性を活かしながら遊歩道が整備され今のような快適な環境が整ったわけだ。先人の努力がとても有難い。未来のために実施されるプロジェクトの尊さを痛感する。

 

 

永代橋の近くであれば橋の曲線をイメージしたデザインが歩道に施され、築地の聖路加病院がある付近であれば明治時代の外国人居留地を模した赤レンガの壁が設置されている。

 

車や自転車がいないからホンモノの歩行者天国である。随所に花も咲き乱れマスクを外して新鮮な空気を吸いながら歩くのはとても気持ちがいい。

 



4月に引っ越したマンションは以前の住まいより川が近い。昼だけでなく夜も気軽に夜景散歩と洒落込める。隅田川にかかるいくつもの橋がライトアップされていて気分がアガる。

 



 自宅から一番近い橋が中央大橋だ。夜の橋の上に佇むと右手に佃大橋、左手に永代橋がそれぞれ昼間とは違った表情を見せてくれる。月島側のタワーマンションの灯りも相まって東京名所の一つと言えるぐらい雰囲気がある。

 


 

バンコクのチャオプラヤー川はもちろん、パリのセーヌ川にだって負けない川沿いの美しい景色だと思う。天候によっては独特の川の香りも漂う。

 

水を眺めるだけで何となく心が落ち着くから、今後また引っ越しする際にも隅田川テラスから遠くない場所に絞って住まい探しをするのだろう。

 

天気の良い週末はあてもなく川沿いを歩いて運動不足解消に励む。2本先、3本先の橋までなどと目標を決めて歩いたり、時々は遊歩道を外れて周辺を散策する。

 


 

佃大橋を渡ると佃煮発祥のエリアだ。下町の風情が色濃く残るエリアでもある。老舗の佃煮屋さんも数軒固まって営業している。ついつい覗いてしまう。

 

鰻の佃煮を買いたいのだが散歩の時にはポケットに少ししかお金を入れていないからいつも泣く泣く断念。仕方なくタラコの佃煮なんかを買って満足する。

 


 

時代モノの小説にも隅田川は頻繁に登場する。たいていは大川と称されて市井の人々をめぐる人情話なんかの情景描写に使われている。

 

いまではタワーマンションのメッカである佃島だが、その昔はかの長谷川平蔵の発案だったかで囚人の矯正施設が置かれたエリアだ。さまざまな職業訓練が行われていたそうだ。橋のない時代の孤島ならではの話である。

 

江戸の頃、大津波によって島の施設が壊滅的被害を受け、一時的に釈放される囚人達のその後を描いた小説を読んだこともある。あんなに静かな大川にも大暴れした歴史があるらしい。

 

温暖化でゲリラ豪雨が増え、いまだって増水のリスクはあるのだろうが、こればっかりは神のみぞ知る世界である。水門調整などで何とか凌いでほしいものである。

 

今の住まいは隅田川から徒歩34分の距離だから氾濫しちゃったら結構ヤバそうではある。とりあえず持ち家ではなく賃貸だから財産的被害は考えなくてよいのが救いである。

 



なんだか話が変な方に逸れてしまった。

 

新居に移ってまもなく2ヶ月、抜群にウマい和菓子屋を見つけたし驚異的にウマい洋菓子屋も見つけた。その2軒を知っただけで引っ越して良かったと思えるぐらいだ。

 

平和でボケそうである。





2022年5月27日金曜日

凝り性 スティックコーヒー


B型気質なのか単なる変人なのか、自分の凝り性がどうにも気持ち悪い。気に入ったモノへの執着心がやたらと強くなる習性がある。

 

最近ではナゼかパンに目覚め、白米か麺ばかりだった朝食がパン食に変わった。パンに凝るのではなくパンに塗るジャムやクリームに妙にハマってアレコレ買い集めて食べ比べに励む日々が続いた。

 

レトルトのスープをやたらと買いまくっている話も先月このブログで書いた。その前はフルーツゼリーやカットフルーツに執着した。

 

コンビニスイーツにやたらと執着した時期もあった。昨年の夏は全国各地からチルド麺の冷やし中華を取り寄せたりもした。


何年か前にはレトルトカレーを全国から取り寄せまくったこともあった。たいていはしばらくすると熱は冷めて落ち着く。でも凝っているときはストックが貯まりすぎて難儀する。

 

いまハマっているのはスティックのコーヒーである。半世紀以上生きてきてスティックコーヒーなど飲んだことがなかったから、この歳になって初めて知った手軽さと美味しさに驚いてそればかり飲んでいる。

 


 

いつものことだがバカみたいにたくさん注文してしまう。スティックコーヒー各種が大きな箱で届くわけだからヘンテコである。

 

もともとコーヒーはあまり好きではなかった、いまもそんなに好きではない。ブラックコーヒーなどマズくて飲みたくない。飲む際にも黒糖蜜なんかを入れて甘味を出す。

 

というわけで私がいま凝っているのは甘いヤツである。甘めのコーヒーはここ数年で飲むようになった。きっかけは職場でタバコが吸えなくなったことだ。近所のプロントにタバコ休憩にマメに行くようになりそこで知ったカフェモカの妙な美味しさにハマった。

 

その後もマックのキャラメルラテを知り、スタバでもバニラシロップ追加などという注文の仕方を覚え、自宅にあるドルチェグストの専用カプセルを注文する際もキャラメルマキアートみたいな甘めのものが中心になった。

 

最近のお気に入りはやはりタバコ休憩に出かける職場近くの上島珈琲店の「黒糖ミルクコーヒー」だ。正直に言えば甘ったるい。でもなんとなくホッコリする。

 


 

スティックコーヒーに話を戻す。今更ながらではあるが、お湯を注ぐだけである。安直さが嬉しい。


粉にお湯を注ぐだから美味しいはずがないと決めつけていたのだが、世の中は確実に進化していたようで甘めのスティックコーヒーに関しては濃い目に仕上げれば思ったよりウマい。

 

おまけに実に数多くの商品が出回っていた。今まで知らなかったことを後悔している。わが家の自慢のドルチェグストはいかに手頃とはいえスティックコーヒーにはかなわない。


ドルチェグストの機械本体に水を入れスイッチを押してカプセルをセットするだけなのだが「粉にお湯を入れるだけ」という行為に比べればその工程は実に大変!である。私のお子ちゃま的味覚からすれば味だってそんなに変わりはしない。

 

カフェモカ、キャラメルマキアート、クリーミーカフェラテなど日頃ダンディーなオッサンぶっている私が店先で口にしにくいラインナップもこっそり世間から隠れてガブガブ飲めるのが良い。

 

画像のようにやたらと大人買いをしてしまったので職場でも家でも割と頻繁に飲んでいる。カロリーもそこそこあるみたいだし糖分過多の問題も気にしないとならない。

 

綺麗な花にはトゲがある、ではないが健康を考えればウマいものには毒があるぐらいの意識も必要だろう。まあそんなこと言ったら毎日毎日毒ばかり食べていることになるから気にしても仕方ない。

 

液体だからカロリーはゼロ。そう思い込んで味わったほうが幸せである。





 

2022年5月25日水曜日

女子大生との暮らし


引っ越しをしてからまもなく2ヶ月。娘との同居生活はなんとか順調である。あーだこーだと毎日よもやま話に花を咲かせている。

 

一人暮らしではなくなったことで家事の作業が軽減されるかと思ったが、ナゼか相変わらず私がマメにこなしている。

 


 

元々せっかちで自分流を貫きたい私の性格のせいもある。野菜たっぷりのヘルシースムージーを作ってくれる娘の姿を見ると他の家事はとっととやってしまおうという気になる。

 

実際には毎週来てくれる家政婦さんの活躍がわが家を綺麗に保っているのが現実だ。娘も大学の対面授業が増えバイトもあるので常に家にいるわけではないが、同居になれていない私は娘のためになるべく家にいてやろうなどと余計なお節介モードになっている。すっかりマイホームパパみたいだ。

 


 

勉強に励む娘の部屋におにぎりを運ぶような甲斐甲斐しさはさすがにないが、何かと気になって部屋を覗くので娘にとってはきっと迷惑だろう。そろそろ子離れしてマイペースに過ごし始めないと私にとっても良くない。ちょっと意識を変えたいと思う。

 

さて、大学生の娘と一緒だと若者的な時間?を過ごすことも多い。シーシャに凝っている娘に付き合ってシーシャバーに行ったり、オジサマ族にはあまり縁がないような店で食事をすることも増えた。

 



 

徒歩圏に評判の良いハンバーガーショップがある。「do」という店だ。私一人では入りにくい店構えの店だが若者と一緒なら平気だ。もともとハンバーガーが好きだからゲバラのTシャツを着た娘に渋々付き合わされたような顔をしながら過ごす。でも内心ウキウキである。

 

ハンバーガーという食べものをマックによって知った昭和の子供の成れの果てである私はバーガー専門店の値段にたじろぐことが多いが、たじろぎながらも本格バーガーのウマさにはいつも悶絶する。

 

若者時代にこういう店がアチコチにあったら頻繁に通ったと思う。本当は1度に3つぐらい食べたいのだが、オトナの自尊心が邪魔をして1個で我慢する。オトナも大変だ。

 

タイ料理も嫌いではないが鯛料理のほうがこの歳になると惹かれる。でも近所にいつも賑わっているカジュアルなタイ料理屋があるのでこれまた娘と共に行ってみた。「バンコクポニー食堂」という小さな店。

 



 

タイには何度も出かけているのでタイ料理はそこそこ詳しい。ヤムウンセンをつまみにビールを流し込むのは最高だ。これからの季節にはこういう組み合わせはアリだろう。

 

一品料理メニューがかなり豊富だったので飲み屋的使い方にも適していそうだ。無難にガイヤーンあたりでやはりビールをグビグビ。タイの調味料をぶりぶり付けて気分はバンコクである。

 

タイの家庭料理という注釈付きでインスタント麺の炒めものがメニューにあった。間違いなくウマそうだったのだが、この日は無難にパッタイとトムヤムクン風味のチャーハンを注文する。

 


 

寿司、焼鳥の他、ウナギなどをローテーションのように食べている私には妙に新鮮だった。時にはこういう刺激的なものを食べるのも悪くない。脳ミソまで斬新な感じにリフレッシュする気がする。

 

別な日、近所にあるイタリアンというかバルみたいな店にも訪問。「イルバッカ」という店。カウンターで一人で飲み食いしているオジサンもいたから若者専用の店ではないようだ。

 

大衆酒場のカウンターも良いが、時にはこういう店でトリッパあたりをつまみに一人飲みに励むのも面白いかも知れない。


私の場合、固定観念が強すぎるせいもあって一人飲みの際は和食路線ばかりだ。ワインバーあたりでしっぽり過ごすような変化球も身につけてみたくなった。たぶん無理だと思う。

 




 

トリッパにからすみパスタ、ウニクリームパスタである。イタリアンというよりカジュアルバーみたいな雰囲気の味だったが、いちいち本格的な感じを求めるよりこういう路線をホッコリと味わうのもアリだろう。

 

いずれにしても若者を同行してアレコレ世間話をしながら過ごす時間は自分の嗜好や思考がずいぶんと硬直化していることを実感する時間でもある。

 

老け込もうと思えばいとも簡単に老け込める歳になった今、こういう刺激はなかなか有難い。無理に若作りしたりアンチエイジングとやらに励むのはゴメンだが適度な柔軟性は維持したい。

 

女子大生との共同生活は案外私にとって役に立つ効能がたくさんあるのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

2022年5月23日月曜日

高価な焼鳥、赤いウインナー


2年以上ご無沙汰していた店に出かける機会が増えた。コロナぶり?である。残念ながら閉店したお店もあるが、頑張って生き残っているお店に行くと感慨深い。

 

前回来たときはコロナのコの字もなかった時だから脳天気だった日々が懐かしく感じる。その頃の気分を思い出して脳天気に過ごすのが楽しい。

 

銀座にある高級焼鳥の店「串銀座」を久しぶりに訪ねた。掘りごたつの小ぶりの個室が私の快適な場所だ。喫煙者にとって憩いの場である。

 

大衆酒場ならタバコが吸える店は簡単に見つかるが、ちょっと高級な店だと個室だろうと禁煙が当たり前になってきた。その点ここは私にとっての秘密基地みたいなものだ。


個室を利用するにはさすがに一人だと行けないのが面倒だが、連れがいる場合には迷わずカウンターではなく個室を押さえることにしている。

 

このお店は焼鳥はフツーに美味しいのだが、私のお目当ては焼鳥ではない。抜群にウマい「温玉」である。なんちゃらかんちゃらの理由でコレステロールなども普通の卵より遙かに少ない健康な極上卵を使っている。

 


 

健康面はともかく味が濃くて実に芳醇な味わいを楽しめるのが最高だ。その昔、この温玉を何度もお代わりしてで酒のアテにしたこともある。

 

3年ぶりの極上温玉にコロナ禍を生き延びた幸せを感じる。黄身の味が濃厚だから少しづつチビチビと食べる。みみっちく味わう感じが私の喜びだ。

 

鳥の各部位の刺身を楽しめるのもこの店に惹かれる点だ。モモや胸、ササミといった定番だけでなく、ハツ、砂肝、レバの刺身があるのが嬉しい。

 


 

鳥のレバ刺しは軽やかな風味なのにネットリしていて酒の肴に最適だと思う。わさび醤油でトロリテロリとした食感を口の中で感じながら噛みついた後にジュワンと旨味が滲み出る瞬間が堪らない。

 

焼鳥はキチンと美味しいという表現が適当だろうか。ハズレはない。15600円以上する。ほんのちょっと歩いて新橋に行けば遙かに安くて充分ウマい焼鳥を楽しめるが、銀座値段だから仕方ない。

 




 個室でのんびりワイ談に励んだり口説きモードになれるショバ代も込みだと考えれば問題無し。いや、例の温玉を楽しむために必要な参加費である。

 

ここは日本酒の品揃えがウリの店でもある。1杯で万を超える破格のメニューや1杯数千円というラインナップもある。もちろん普通の値段の酒が中心ではある。私は焼鳥にはついつい焼酎を合わせたくなるので滅多に日本酒は頼まない。お店にとっては邪道なのかもしれない。

 

シメにご飯モノが欲しくなれば例の卵を使った親子丼やTKGのほか、温玉を乗せたそぼろ丼もある。これがまたホッコリする味で、食べ過ぎデブ野郎への道を着実に進んでしまうことになる。

 


 

高級志向の焼鳥屋の良さは意外性にもある。誰かを連れて行くにも「たかが焼鳥」と思わせておいて実は高級路線というヒネりが良い。

 

ウマい一品料理も揃っているから焼鳥屋というより鶏料理屋と呼んだほうが正解だろう。赤ちょうちんの気軽な焼鳥屋と高級指向の店を使い分けてこそオトナの嗜みかも知れない。

 

さてさて、毎日毎日高い店ばかりに行くような財力があったとしても大衆酒場の良さは捨てがたい。もし私が月収10億円の傑物になったとしてもホッピーが似合うカジュアルな酒場に行くことは絶対にやめないと思う。

 

高級店ではそれなりにシュっとした顔で座っている私だが、大衆酒場でデロデロにふぬけた感じで過ごすのも大好きだ。年々疲れやすくなっているからあの気軽な感じはまさにオアシスだと感じる。

 

ウマいのマズいのといったグルメ評論とは次元の違う世界が成立しているのがまた嬉しい。いわば「赤いウインナーの幸福」である。

 


 

赤いウインナーほど昭和の男の子にとって郷愁を誘うものはない。あのどうでもいい味、あの得体の知れない味、そのすべてが愛おしい。

 

油で炒めてその油がソースと混ざり合って赤いウインナーを包み込んだりするとミシュランもビックリの美味しさになる。ならないか。。

 

店先に置いてある大衆酒場のメニューに赤いウインナーを見つければ迷わず入ってしまう。そんなに好きならウチに常備すればいいのにそうしないあたりがキモである。あれはやはり大衆酒場で食べるからこそ意味がある。

 

ケチャップをべっとりつけて食べるのもいいが、やはりソースが一番良い。ケチャップとソースのミックスもアリだ。禁断のマヨネーズだって大いにアリだ。

 

ホッピーやバイスサワーを片手に赤いウインナーを頬張る時間はまさに至高の瞬間だ。妙に大らかな気持ちになれる。どんなことだって出来そうな気がしてくる。




ついでに言えばグルメグルメとうだうだ語る風潮のつまらなさ、退屈さを痛感する。このブログでさも食通かのようにアレコレ書いていることが小っ恥ずかしくなる。

 

実に大袈裟だがまさにそんな感じ。油にまみれた赤いウインナーはそんなことを思い起こさせる魔法の食べ物だと思う。

 

 

 

 

 

 

2022年5月20日金曜日

串カツ ソースの悦楽


私はソースマンだ。目玉焼きにウインナー、ハム、あじフライにカキフライもソースで食べる。それが至極当然だと信じて疑わない。

 

過去にも声高らかにソースマンとしての主張を書いている。

http://fugoh-kisya.blogspot.com/2019/11/blog-post_11.html

 

目玉焼きやあじフライなどはソース派と醤油派で論争になりがちだが、私は議論に加わる気もない。問答無用でソース一択だから醤油派に反論する時間すら無駄だと感じる。

 

と、エラそうに語ったがとくにソースに詳しいわけではない。その証拠にいわゆる二度づけ禁止をウリにする関西発祥の串カツのソースが専用ソースだったことを最近知ったほどだ。

 


 

串カツは西の食べ物だから若い頃に食べる機会はあまりなかった。今みたいに専門店がゴロゴロある時代ではなかったせいもあるが、お好み焼きのお好みソースみたいに専用のものを使っているとは気付かなかった。

 

普通のウスターソースでもなければ中濃ソースでもない。そんなことは誰でも分かるはずだが、単なるソース好きである私はビシャビシャと串をソースに浸せることが幸せでソースの違いを考えたことがなかった。

 

串カツ専門店ではそれぞれオリジナルのソースを作っているらしい。ウスターソースをベースに醤油や酢、砂糖やみりんなどを混ぜ合わせることで独特のソースになるみたいだ。

 

いままでそんな基礎知識を知らなかったことが恥ずかしいが、昭和の東京人なんてそんなものだ。若い時代に今ほど「食分野における西からの侵略」を受けていない環境で育ったせいである。

 

薄い衣にあのサラっとしたソースを合わせる関西の串カツが東京でも手軽に食べられるようになったのは15年ぐらい前からではなかろうか。

 

東京で串カツを食べるとしたらトンカツ的なしっかりした衣にドロっとしたソースを合わせるパターンが主流だった気がする。

 


 

もちろん、今もそっち系の串カツも大好きだしよく食べる。モツ焼屋あたりでサイドメニュー的に用意されている串カツはそっちだ。これはこれでウマい。ハムカツと共にホッピーなんかに合わせるとウットリする。

 

私はソースマンだからどちらも好きだ。どっちも美味しい。つくづくソースという一種日本独特の調味料の有難さを痛感する。醤油ばかりが日本の誇りみたいに扱われているが、日本のソースは世界的にみても希有な存在である。

 

「串だおれ」という人気の串カツチェーンがある。チマタのグルメ論評などとは無縁の大衆酒場だが、新橋の店舗にここ最近何度も訪ねている。ちょっとクセになっている。

 

タバコが吸える飲み屋を探して適当に入ったのがきっかけだが、串カツの楽しさにハマってお気に入りになってしまった。テーブルごとにソースは使い放題だから二度づけどころか五度づけ、十度づけだって出来るのが嬉しい



 

ソースでビシャビシャにした串カツを片手にレモンサワーやホッピーをグビグビ飲んでタバコが吸えるわけだから天国である。

 

モツ焼屋さんもそうだが串カツ屋さんも普通に美味しければ充分である。アッチの店がどうだコッチの店がどうこう等々語るジャンルではないだろう。

 


 

ミソだれのメニューもあるからソース攻撃の合間に変化を楽しめる。串カツメニューも豊富で怖いもの見たさのようにいろいろ頼むのが楽しい。値段を気にせず大人食いに徹することが出来る。

 

それにしても何でもかんでもソースで食べちゃう発想がこの手の串カツ屋の素晴らしさだ。紅ショウガ、カマンベールチーズ、うずらの卵などは串カツじゃなければソースとは無縁の食材だ。

 

エビやキス、ホタテなんかもきっと生きている時には自分がソースにまみれて食われてしまうとは想像出来なかったはずだ。先日は岩下の新生姜を肉巻きにした串が妙に美味しくてちょっと感動した。

 

そう考えると冒頭で書いたような目玉焼き、あじフライなどの「醤油派・ソース派論争」の不毛ぶりを痛感する。ソース圧勝だ。

 

「油を使ってるなら全部ソースでいい」。個人的な結論です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年5月18日水曜日

寿司について


一番好きな食べ物を聞かれて「寿司」と答えることは多い。実際にお寿司屋さんにはちょくちょく出かける。ウンチクも人よりたぶんたくさん語れる。

 

と言いながら寿司を食べた後にはいつも何か口に入れたくなる。とくにジャンクな味がするもので口直しというか口壊し?をしたくなる。カップ焼きそばみたいなガツン系の味が欲しくなる。

 

ひょっとして寿司が苦手なのかと本気で思う。他の食べ物の時には食後に別な味を欲しがったりしない。寿司の時ばかりそうなる。体質に合わないのだろうか。

 

若い頃、お寿司屋さんに行った後に必ずマックに寄ってフィレオフィッシュを2つ食べるというヘンテコな習慣があった。魚繋がりのつもりだったのか我ながら謎だ。

 

そんな状況でも今も週に一度はお寿司屋さんの暖簾をくぐる。刺身をちょこっともらい気の利いた肴を23つつまみ握りを8貫ほど食べたら満足だ。ひょっとしたら握りを15貫ぐらい食べれば食後のジャンク食いをしなくなるのかもしれない。

 



 一般に寿司の中でもキングの扱いを受けているのがトロだ。私はトロがあまり好きではない。上質な赤身のほうが断然好きだ。好みの味のヅケがあればなお嬉しい。

 

コースで食べさせるイマドキのお寿司屋さんが大の苦手なのだが、“本日のハイライト!”のようにトロが自慢気に出てくるのがイヤだからである。かといって事前に「トロは苦手です」と伝えるのもアマノジャクオヤジみたいで気が進まない。

 

やはり好きなものを好きなように注文してこそ寿司である。好みに偏りがあろうが同じものばかり食べようがちっとも悪くはない。カウンターで食べる寿司とはそういうものだろう。

 

寿司ネタにもいろいろあるが、やはり古典的というか地味ながら確実に美味しいネタが結局はウマい。貝類でいえば赤貝ばかりがスター扱い?されているが、私は断然アオヤギ派である。

 



 味はもちろん食感がシャリとの相性抜群だと思う。ツブ貝やホタテ、はたまたアワビあたりはシャリとの相性が良くない。生のトリ貝の握りも好きだが、食べられる時期がかなり限られるのが残念だ。

 

貝類の中でも古典的なネタの代表が煮蛤である。“煮ハマ”を置いてあるお店はさほど多くないが、逆に常備してあるようなら昔ながらのキチンとした仕事をしている店の証だとも言える。

 


 

ツメを塗りすぎると甘ったるいだけだが、バランス良く仕上げられていると貝の凝縮された旨味を堪能できて最高だ。数ある寿司ネタの中でももっとスター扱いされて然るべきネタだと思う。

 

ツメ問題をついでに語れば穴子の握りなどでもやたらとベットリ塗られちゃうことが多い。あれは興醒めだ。ちょこっと塗るぐらいじゃないとネタの味が無くなる。

 

穴子の握りだけでなく穴きゅう巻きなども同じ。シャコの握りも同じ。板前さんに「ツメは少しにしてください」と一言伝えるのが賢明だ。

 

穴子は風味が命だろう。ツメ問題は大事なポイントである。私の場合、ツマミとして穴子を焼いてもらうことも多いのだが、ツメは別な小皿に入れてもらうこともある。

 

なんだかクドクド語ってしまった・・・。

 

このブログで何度も書いてきたが私が一番好きな寿司ネタは海老だ。茹でた車海老である。それこそ江戸の頃は大スター級の扱いだったのが海老の握りだ。

 


 

色合いの鮮やかさだけでなく火を入れてこそ甘味と旨味が強まるアノ味わいは生の魚が食べられなかった当時、他のネタに比べて抜きんでた存在だった。

 

今の時代は安い回転寿司で出てくるぺらぺらの怪しい海老のせいで茹で海老の地位は下落している。私はあれを謎エビと呼んでいるのだが、謎エビのせいでトバッチリを受けたマトモな車海老が不憫で仕方ない。

 

別に高い店じゃなくてもキチンとした保守的な仕事をしているお寿司屋さんなら茹で海老の握りを食べて外した気分にはならないと思う。ボタン海老も甘海老も美味しいが“ナマ連合”に押されっぱなしの茹で海老のことは応援したくなる。


安い回転寿司屋が悪いわけではないが、そっち系の店の影響で間違った認識をされているのがエンガワだ。ヒラメなどの縁側である。


身肉ではなくヒレを動かす外周部分に当たる。コリッとした食感と独特の旨味が美味しいネタだが、ヒラメ一匹につき握りにするなら3~4貫分しか取れない部位である。




回転寿司で出てくるエンガワもあれはあれで美味しいが、あちらは海の深いところに住む巨大な別な魚を使っている。昔から食べられてきたエンガワとは異次元のものだ。さすがに普通のヒラメやカレイのエンガワのほうが繊細な味がする。


大衆店ならともかくちょっとしたお寿司屋さんで注文する場合は「エンガワちょうだい」ではなく「エンガワある?」が正しい表現となる。そのぐらい貴重なネタだ。とはいえ、以前、若いオネエサンに食べさせたら「回転寿司のエンガワのほうが好き」と言われた。


打ちのめされたような気がした。


そんなものである。

 

寿司といえば巻きものも外せない。穴きゅうやネギトロ、トロタクなどは酒のアテにつまむのも悪くない。トロが苦手な私でもネギやたくあんが加わると食べたくなる。

 


 

欲を言えばトロは刺身を叩いて作ってくれると嬉しい。あらかじめ削いであるすき身でも構わないのだが、その場で刺身を叩いてもらうとその場限りの手作り感が強まって贅沢な気分になる。気分だけでなく食感や味の深さの点でもすき身とは一線を画す。

 

巻きものの中で不当に低い扱いに甘んじているのがかんぴょう巻きだ。これまた古典的なネタだが、わざわざお寿司屋さんで食べるものではないと思っている人が多いのではないか。

 

出前の寿司の桶の端っこでついでのように佇んでいる風情がいけないのか、はたまた駅弁なんかにもナゼか付け足しのように参加している節操の無さのせいか、かんぴょう巻きを愛する人の話はあまり聞かない。

 

かんぴょうは植物の干物だ。寿司以外で口にすることは滅多にない。でもどこのお寿司屋さんにも必ず置いてある。自家製で作っているお寿司屋さんだって多い。

 

いわば寿司を語る上で外せない一品である。その理由は寿司飯との相性だろう。普通の炊きたての白米と合わせてもウマいのだろうが酢飯との相性は絶妙だ。

 


 

ということは「シャリがウマい店」ならかんぴょう巻きはゼヒ食べるべきという方程式が成り立つ。当たり前だが寿司の命はシャリだ。そうはいいながらウマいシャリで握ってくれるお寿司屋さんは思ったより少ない。

 

もちろん、これも私の個人的な思い込みかも知れないが、世の中のマイルド化にともない寿司飯も昔より随分と頼りない感じに変化してきたように感じる。

 

ネタを引き立たせるためにシャリの味を弱くするのは分かるがそれも程度問題だろう。酢飯感やコメの旨味をまるで感じないやる気のないシャリを出す店は多い。そんなシャリでかんぴょう巻きを食べても確かに何の感慨もない。

 

シャリのウマい店なら俄然かんぴょう巻きがイキイキと躍動するように感じる。かんぴょうを見くびっていたことを反省したくなる。大袈裟だがそんな感じだ。

 

かんぴょう巻きにはワサビをしっかり入れてもらうのが基本だ。俗に「鉄砲巻き」だの「さびかん」だのと呼ばれるが、そんな知ったかぶった言い方で注文するのはヤボである。

 

「かんぴょう巻きちょうだい。ワサビしっかり入れてね」。これが正しい。お寿司屋さんでシメに食べるのに最適だ。しっかりワサビでピリっとリセットできる。

 

今日は調子に乗って自分好みの寿司の食べ方をウダウダ書いてしまった。

 

こういう話をお寿司屋さんに連れて行った若いオネエサンに語るとウンチクオヤジとして嫌われる確率が高いことを申し添えてオシマイにします。

 

 

 

 

 

 







2022年5月16日月曜日

女子と行くメシ



 私は花の?独身男だから女子と食事に行くこともある。別に独身じゃなくても行くだろうが、花の独身男(クドい)である私はどこにも誰にも何の気兼ねもなく大手を振って行ける。

 

そんなことを声高に叫んでいるからきっと独身のままなのだろう・・・。

 

女子を連れて食事に行く場合、店選びはちょっと厄介である。相手との関係性にもよるが、向こうはこちらを「こなれたオジサマ」だと思っているからデニーズに連れて行くわけにはいかない。

 

私の主戦場は当然ながらオヤジメシである。店の名前がローマ字表記ではない店だけである。漢字か平仮名、もしくは漢字と平仮名が混ざった表記の店になる。平たく言えば和食系全般になる。

 

お寿司屋さんはちょっと厄介だ。板前さんが目の前でこちらの様子に注意を向けている。会話は丸聞こえである。おまけに馴染みの店でスカした顔で女子を口説こうものなら、後日ひとりで訪ねた際に小っ恥ずかしいったらありゃしない。

 

私は父親と母親がイタリア人だから女子と食事をする際は相手を口説かないといけないと思っている。これは親の遺言でもある。だから数十年それを実践してきた。したがってお寿司屋さんに連れて行けるのは既に口説く必要がなくなった女子だけである。

 

お寿司以外の和食、それもカウンターで板さんにガン見されないで済む店といえば、まずはカッチリした料理屋さんが思い浮かぶ。女子連れの場合、個室を取っておけば無難な選択になる。

 

掘りごたつの席で偶然のフリして相手の足先に自分の足先で触れるなどというイタリア人ならではの行動もお茶の子さいさいである。

 

そういえば「お茶の子さいさい」って言葉を使うのはいつ以来だろう。すっかり聞かなくなった。もう死語になっているのだろうか。まあいいか。

 

普通の料理屋さんも悪くないが、嫌いな野菜を食べなくて済むという点では鰻屋さんが最適かも知れない。すっかり高値が定着して非日常食みたいになってしまった意味でもご馳走イメージがあるし、オジサマ特有のウンチクを語るにもちょうどいい。

 


 

私の祖父と祖母はポルトガル人だから、戦国時代にポルトガル人が日本人に鉄砲を伝えたように私も若い世代にウナギのなんたるかを伝えないとならない。伝道師としての役割を担っているわけだ。

 

鰻屋さんにはひとりでもふらっと出かけるが、ひとりだと困るのがう巻きを注文できないことである。白焼きも食べたい、鰻重は外せないとなるとボリューム的にう巻きは厳しい。

 


 

だいたいオジサマ世代はタマゴを摂り過ぎてはいけないから、う巻きは一切れぐらいで我慢する必要がある。女子に4分の3ぐらい食べてもらえば私の健康も守られるわけだ。

 

うざくのウンチクを語り、肝の苦さに大人の厳しさを教え、関東風と関西風の蒲焼きの違いを説き、気付けば物知りなオジサマに女子はメロメロである。

 

と、実際にはそんな状態になっていなくても勝手にそう思い込んで勝手にハッピーな時間を過ごす。私自身ウナギが大好きだから正直に言えば相手が誰であろうとハッピーなのは確かである。

 


 

和食以外で考えるなら中華料理が無難だろう。カジュアルな店ではなくちょっとした高級店なら女子としても未体験のメニューをあれこれ味わえる。私のイタリア人やポルトガル人としての要素を満たすにもちょうどいい。

 

エビはチリソースだと思い込んでいる女子に淡い味の塩炒めを勧め、こちらもよく分かっていない料理を「こんなの食べたことないでしょう?」と知ったかぶりをして、温めた紹興酒とフカヒレの姿煮を口の中でマリアージュさせる醍醐味を伝える。

 

和食や中華の安心な点は、フレンチやイタリアンで聞いたことのない名前の謎の料理について女子から質問されてオドオドする心配がないことに尽きる。自己防衛である。

 

和食系の店で筆で書かれたお品書き一覧の難しい漢字を読みこなすのもオジサマ族の得意ワザである。玉蜀黍、軍鶏、鱶鰭、栄螺、等々サラッと読むことで物知りなオジサマに女子はメロメロである。

 

と、実際はまるでそうじゃなくても勝手にそう思い込んで勝手にハッピーな気持ちになれる。まさに自己承認欲求が歪んだ感じで満たされるわけだ。

 

と、ここまで書いてきて自分の脳天気ぶりにちょっと呆れる。

 

キリがないからこのあたりでヤメにします。






2022年5月13日金曜日

デミとんかつ、えびめし、ホルモンうどん

 

今治をあとにしてしまなみ海道経由で岡山に向かう。相変わらず朝メシ代わりに地元の謎のまんじゅうを食べてスタート。

 

四国と本土に点在する島々を橋で結んで繋いでいるのがしまなみ海道だ。晴天の中、ヨソ見運転をしながら日本の原風景みたいな眺めを楽しむ。

 

BGMは「瀬戸の花嫁」で決まりである。聞くところによればこの名曲の作詞者は瀬戸内海方面に行ったことがないのにあの詩を書き上げたらしい。私もバンド活動では作詞を手がけるから見習いたいものだ。

 

しまなみ海道はいわば高速道路だからそのまま走って行けば案外早くに本州側の尾道に到着する。途中の島々に寄り道して村上水軍の時代に思いを馳せたりするのが正しい過ごし方だろう。

 


 

今回は大三島に降りて樹齢2700年という大木を見にいった。大木すなわちパワースポットだ。エネルギが-もらえる気がする。

 

日本総鎮守と名乗る大山祇神社のご神木だ。随分と由緒のある神社のようで宝物館も見応えがあった。頼朝や義経、義仲といった鎌倉時代のスター?達が寄進した刀剣や甲冑がゴロゴロ展示してある。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を毎週見ている私はかなり興奮した。

 


 

その後、周辺で絞りたてみかんジュースを飲み、大三島名物らしい「神島まんじゅう」を頬張る。白餡と皮の部分のバランスが絶妙な逸品だった。近所にあったら毎日買いたくなる味。

 

相変わらず甘味摂取だらけで既に午後である。しまなみ海道の終点・尾道市に入って何か食べることにする。娘がインスタをチェックして周辺の店を調べる。

 

で、食べたのが今シーズン初のかき氷である。イチゴがぶりぶりトッピングされたうえにクリームチーズがヤケッパチみたいに加えられていた。

 


 

絶品だった。上野広小路にあるかき氷の名店「くろぎ」にも匹敵しそうな新世代かき氷だ。親子でムホムホ言いながら食べる。満足のひとときだった。

 

その後、高速に乗り直し倉敷に向かう。とくに目的はなかったが四国山陽方面は初訪問だという娘には倉敷の風情を見せるのが間違いないという選択である。

 



泊まったのは「文化財の中に泊まる」をウリにするアイビースクエアだ。大浴場も綺麗で美観地区のすぐそばだったから便利で快適だった。

 

そして、この日も夜の6時過ぎに一食目の食事である。毎日行列が出来るという人気店「かっぱ」に向かう。岡山独特のトンカツをデミソースで食べさせる人気店である。

 




 トンカツはあくまでソース!と普段から息巻いている私だが、この店のデミトンカツには参りましたの一言。実に美味しかった。見た目よりアッサリと上品で深みのあるソースが固めに揚げた衣に合うし、絶妙な火加減の豚肉の甘味を引き立てる感じだった。

 


 

クリームコロッケのタルタルソースも正統派路線で丁寧に作られた感じにウットリする。行列の出来る混雑店なのに店側の対応は丁寧で料理自体もじっくり丁寧に作られている印象だった。近所にあったら毎日でも行きたい。

 

というわけでこの日も食事らしい食事はこの一回だったから翌日の帰国便を待つ空港では謎のドカ食いをしてしまった。

 

ホテルの朝食をあえてパスして早めに空港に向かう。娘との旅では前回の福岡、前々回の札幌と2回続けて帰りの飛行機に乗り遅れるというシャバダバな実績があるから時間に余裕を持って行動した。

 

空港内のレストランなんて・・・というイメージを払拭するようなウマいものにありつけたのがラッキーだった。岡山B級グルメ祭りである。

 

作っている人は一生懸命だからB級と呼ぶのは気がひけるが便宜上そう表現することにする。前の晩のデミとんかつもそうだが、いにしえの郷土料理とは違う現代のご当地人気メシを知るのは楽しい。

 





 えびめし、蒜山焼きそば、ホルモンうどんである。見た目は何となくビミョーだがどれもかなり美味しくてうなりまくってしまった。

 

えびめしは味を表現するのが難しい。ドライカレー的な風味もあるが主役はソースの味。少し甘めの複雑な味わいがコメ好きの私には最高だった。焼きそば、うどんとも味付けが他のものとは似ていないのが特徴的だ。

 

ホルモンうどんは味噌ベースに醤油やダシその他の調味料で味を整えているらしい。ホルモンの独特なブヨっとした甘味も相まって飽きずにどんどん食べ進められる感じだった。

 

近所にあったら毎日でも行きたい。

 

思えば昔からの郷土料理とは一線を画したご当地B級グルメは日本中に無数に存在する。頭が固い前時代的な発想の私は、たとえば岡山といえば「ままかり」を食べに行くようなパターンが多かったが、今後はその土地土地のイマドキの名物をひたすら食べてみたいと思った。

 

というわけで久しぶりに空港で真面目に時間を気にしたので帰りの飛行機に無事に乗ることが出来たのが今回の旅の一番のトピックになった。


なんじゃそりゃ。。。