2025年7月7日月曜日

愚痴とピスタチオ

 

夏風邪はしんどい。身をもって経験した。風邪なんて12日で治るものだと半世紀以上信じて生きてきたのだが、余裕で1週間以上もダメだった。慣れっこになっている扁桃腺炎よりもタチが悪かった。

 

熱自体はさほど高くないのに喉が妙に痛かったので近所の医者に行ったら「単なる風邪」との診断。抗炎症剤と咳止めをもらっておとなしくしていたが34日経っても良くならず咳は強まるばかり。

 

薬もなくなっちゃう頃合いで近所の呼吸器内科に改めて行った。結果は咳喘息だとか。この歳になってから喘息になるなんて想定外である。キチンと直さないと本格的な気管支喘息になるらしいので吸引する薬などももらって奮戦した。

 

喉の原因が炎症というより咳のし過ぎの筋肉痛みたいになった。何かと厄介である。「単なる風邪」だからナメていたわけではないが、ちゃんとおとなしくしていたのに悪化しちゃったから我が身の免疫力に自信が無くなった。

 

こうなるといつも飲んでいるサプリなどを全部ヤメたくなる。インチキだ!と叫びたくなるが、その一方でサプリのおかげでこの程度で収まっていたのかもという魔の囁きが聞こえてくる。で、結局ヤメる勇気も出ずに効いているのか分からないサプリを飲み続けているわけだ。

 

そういえば先日スマホを変えた。アンドロイドからアンドロイドへの機種変だ。改めて各社の商品の特徴を調べたがサッパリ分からないので以前と同じシャープ「アクオス」の現行機種にした。

 

それにしてもたったの3年でバッテリーが消耗して買い替えなきゃならないのがバカバカしい。15万ぐらいする家電製品としては実にヒドい話だ。おまけに説明やらデータ移行やらで2時間以上も拘束された。昔と比べて進化しているのだろうか。

 

肝心のスマホだって、フリーズしたり、ワケもわからず繋がらなくなったりすることが普通だ。再起動なんて行為が一般的だという現実が実に歯がゆい。そんなテキトーきわまりない商品に生活の結構な部分をゆだねているわけだから実に悩ましい。

 

デジタルだ、ITだと世の中が変わり始めて久しい。確かに便利になったが、社会全体がユルユルになってきたこととスマホの不安定さは関係があるように思えてくる。

 

多少の不具合や不完全でも「そんなもんだよ」と受け入れちゃう。作る側も売る側も客が黙ってるからユルい商品だって平気で市場に投入する。故障知らずの昭和ニッポンの家電で育った世代としては何だか騙し討ちにあったような不思議な気分だ。

 

と、私が文句を言ったところで何も始まらない。実を言えば機種変でのデータ移行が自動で処理されない「秘密のフォルダ」の整理にやたらと手間がかかったからイラついたのだろう。中身が怪しいモノばかりだからドコモショップの人にも聞けないし難儀した。そういう余計な機能を使っていなければもっとスムーズにコトは運んだのだろう。

 

暑いのにグチばかり言っててもダメだ。ちょっと涼しい話題にテーマを移す。私が最近やたらとハマっているアイスクリームの話だ。日本橋のコレド室町近くに出店した「COCO GELATO」という店のピスタチオアイスが悶絶するほど美味しい。

 



 通りすがりに食べてビックリした。そのほかの各種のフレーバーすべてが上質で濃厚で素晴らしいのだが、ピスタチオは別格だと感じる。

 

福岡のお店らしい。通販でも手に入るし、ふるさと納税の返礼品でも取り寄せられる。ピスタチオアイスの愛好家だったら脇目もふらず味わってほしい。

 

ここ十数年ぐらいでわが国でもピスタチオアイスは定着したが、230年前は滅多に見なかった。昔からヨーロッパに行くたびに冬でもピスタチオアイスを興奮しながら食べていた私にとっては嬉しい進化だ。

 

でも、でもである。中途半端にピスタチオチョコをコーティングしてあるだけだったり、風味が人工的過ぎたり、芳香剤みたいな味がする商品も多いのが実情だ。

 

もちろん、日本中のピスタチオアイスを食べ比べたわけではないのだが「COCO GELATO」のピスタチオは文句のつけようのない美味しさだ。私の知る限りでは日本一である。

 


 

量が多くないのに安くはない。とはいえ、これほどまで私をトリコにするわけだから今の2倍の値段でも買っちゃうと思う。コク、旨味、食感すべてが最高だ。なんだか店の回し者みたいな書きぶりだが、この夏、私の相棒はコレで決まりである。




 

 

 

 

 

 

0 件のコメント: