2024年9月9日月曜日

カツオ賛美

 

魚の王様みたいな存在がマグロだ。日本人なら誰もが好きな国民魚だろう。赤身もトロもそれぞれの美味しさがある。山の中の旅館ですら夕飯時にはマグロの刺し身が出てくるほどポピュラーだ。

 

私も上質なマグロの赤身が大好きだ。テキトーな店、安さを売りにする店ではシャバダバな?味の無い残念な赤身が出てくるが、真っ当な赤身の刺し身は香りも味の濃さも強くて極上だ。

 

シャバダバなマグロでも山かけにしたり、ヅケにしたり工夫次第で美味しく食べられる。そういう点も含めて「マグロへの愛」は日本人の総意みたいなところがある。

 

と、四の五の書いたのは前フリで、実は今日はカツオの話を書く。私はカツオが大好きで時折無性に食べたくなる。マグロは無性に食べたい気分にならないからカツオへの愛はかなり強いのだと思う。

 



ウマいやつ、マズいやつが混在するのはカツオも同じだが、味の濃い正しいカツオに出会うと物凄く幸福感に包まれる。上等なマグロにも勝るとも劣らない食感に濃厚な旨味、鉄分感?の強い後味が独特の美味しさにつながっている。

 

春のカツオもウマいが秋からのいわゆる戻り鰹のエロティックなねっとり感はヘタなマグロのトロよりもイケてると思う。マグロばかり王様扱いされているのが不思議なほど秋からのカツオは最高だ。

 



カツオの面白いところは生魚の中で唯一にんにくと合わせても負けない点だろう。かつていろんな魚で生にんにくスライスとの相性をチェックしてみたが、カツオ以外はすべて不合格だった。高知が発祥と言われるカツオのタタキににんにくスライスをどっさり加える食べ方は、和食業界の変化球みたいで楽しい。もちろん抜群に美味しい。

 

その昔、高知を旅した際、カツオの押し寿司のシャリの中に細かく刻まれたにんにくがまぶしてあったことを思い出す。コメの中に生にんにく?って感じで驚いたのだがこれがやたらと美味しかった。シャリの上のカツオパワーゆえの逸品だった。

 

私の場合、カツオを刺し身かタタキで食べることが多い。お寿司屋さんでも握りで食べるよりツマミとしてカツオ単体を味わうことが多い。にんにくが出てこなくても生姜たっぷりの醤油との相性は抜群だし、薬味たっぷりのポン酢で味わうのもアリだ。

 



カツオそのものはもちろんウマいが、なぜだかオニオンスライスや刻んだネギなどの薬味をどっさり使うとまた違った美味しさを感じる。このあたりも醤油一辺倒のマグロと違った面白さだろう。

 

受け売りだが、カツオとマグロは分類上は「スズキ系サバ科」に属する親戚筋みたいな関係にあるそうだ。そこからマグロ属とカツオ属という別ジャンルの魚に分かれているらしい。鮮度が落ちるのはカツオのほうが早いそうなので、上等な刺し身に関して言えばマグロよりも有難い存在といえるわけだ。

 

お寿司屋さんでは時々は握りでも食べる。春のカツオより脂が乗ったこれからの時期のカツオのほうがシャリとの相性が良い気がする。酢飯とカツオの香りが混ざり合う一瞬に悶絶してしまう。

 



ウマい魚は香りの有無がポイントだろう。匂いではない。あくまで香りである。ちょっと抽象的だがふわっと漂うウマい魚独特の香りこそが味を左右する。上質なマグロの赤身もそうだが、カツオの香りも食欲を刺激する。

 

相変わらずオチというか、とくに結論めいた話は無い。ただ、カツオの社会的地位?がマグロに比べて今ひとつ低いことがどうにも気になる。「サザエさん」に出てくるカツオ君のせいだろうか?

 

マグロももちろん美味しいし私も当然のように大好きだが、日本中に浸透している「マグロ最強!」みたいな風潮を感じるにつけ「カツオを忘れちゃいませんかい?」と叫びたくなる。

 

そろそろ秋の風が吹く季節だ。これからズンズン美味しくなるカツオをバンバン食べようと決意している。

 

 

 

 

 







0 件のコメント: