飲み屋のカウンターで隣に座っていた大人の男が「自分探し」とか言っているのを聞いた。青臭いというかお子ちゃま的と呼ぶべきか、一体なんなんだろう。
「自分」などというものは物心がついた時には出来上がっている。少なくとも高校生ぐらいの頃の自分と現在の自分を比べても、両極端の人間になっているような人は稀だろう。
賢くなったとか、ずるくなったとか、要領が良くなったとか、社交的になったとか、スケベになった、図々しくなった等々、それなりに変化はあるが、心の底にある感性みたいなものは大して変わっていない。
「自分探し」。こんな言葉をのたまうのは、集中すべきことから逃れたいとか、ブラブラしていたいという怠惰への言い訳だ。百歩譲って、現状を打破したい欲求とも言えるが、それですら、単なる逃避だったりする。
まあ、若者特有のカッコ付けのための言葉に過ぎないのだろうが、一応もっともらしく聞こえるからタチが悪い。
本心からそんなことを思うなら、見知らぬ飲み屋のカウンターに一人陣取って1時間ぐらい黙って座っていれば済む話だ。それを一週間に3回ぐらいやれば、アホでも自分の状態は理解できるだろう。夜行列車の旅なんかに出なくても自分の姿ぐらい分かる。
もちろん、自分自身のことを理解できていても、それを肯定してやるか、嫌悪するかで心の在り方は大きく変わる。
私の場合、甘やかしかもしれないが、最近、自分のことを以前よりも肯定する気になってきた。「自分探し」ならぬ「自分癒し」みたいなもんだ。
自分に対して文句を言いたい点は山ほどある。自己嫌悪する部分もたくさんある。懺悔とか無念みたいな感覚だらけだ。それはそれで棚に上げて、ちょっとは自分をいたわって?やりたい気分になることが増えた。
これって、開き直りというか、自分に都合の良い話ではある。その通りである。開き直って自分勝手なワガママを押し通すわけだからカッチョ悪い。でも仕方ない。
しょせんは弱っちい人間なんだから、理想論みたいな綺麗事ばかりを是とすればウツウツしてしまう。ウツウツしてしまったら全てが悪循環になる。だったら自分をヨイショして前向きなエネルギーを生むようにしたほうが良い。
まあ言ってみれば、自分で自分をおだてたり、騙してやった方が生産的だと思うから、「自己肯定」をモットーにしてみようと企んでいる。
自己愛などというと大げさだが、ある意味、それもまた大事だろう。誰も愛してくれないのなら自分で愛してやらなきゃしょうがない。
うん、だいぶ強引な論法になってきてしまった。
世の中のオッチャン、オバチャンが有り得ないほど図々しい生き物に進化していくのはこういう心理面の変化がきっかけなのだろうか。
エラソーに書き綴ってみたが、要は、自分の情けないダメぶりがいよいよ正視できなくなって、自己正当化のために四の五の言いたくなっただけかもしれない。
いや、威勢良く書いてはみたが、そういう風に出来ないから活字にして自分に言い聞かせている部分もある。
多分、そんなところだ。
一人で暮らし始めて4ヶ月ぐらいになる。さすがに自分を俯瞰する機会が増えた。ふむふむ、オレってこんな部分もあったんだと感心したり、呆れたり、結構面白い。
寂しいかと聞かれたら、そりゃ寂しいが、ツラくて困っちゃうほどではない。人間、生まれる時も一人、死ぬ時も一人だ。割り切ってアッケラカンとしていたほうが幸せだろう。
なんだか今日は単なるグチばかり書いてしまっている。こういう日は、職場の近くにある樹齢600年のイチョウの大木でも眺めに行く必要がありそうだ。
その大木を見ていると自分のウジウジした気分がいかにもチッポケに思えるので時々散歩がてら見に行く。そんな気分転換も必要だろう。
●「ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」。
鴨長明先輩が語った通りである。
●「諸行無常」。
釈迦先輩が語った通りである。
●「ぽっぽぽぽぽぽ、ぽっぽ~」
ねずみ先輩が語った通りだろう。
まあ、なんとか楽しくやっていこう。
2013年2月27日水曜日
自分探しと自分癒し
2013年2月25日月曜日
まどろみとセックス
2013年2月22日金曜日
涙腺ユルユル
なんだか涙腺が弱くなってしまった。しょっちゅうウルウルする。これもきっと加齢だろう。さすがに人様の前ではシレっとした顔で通しているが、こそこそとウルウルしてしまう。
別に大した話ではない。泣ける映画、泣けるドラマを一人で見た日には大泣きする程度の話だ。
いま放送中のドラマ「とんび」。昨年NHKでドラマ化されていたから、二番煎じだろうとタカをくくっていたのだが、毎週のように泣いてしまう。
主人公「ヤス」が通う小料理屋のおかみ(麻生祐未)が別れた娘と会うシーンなんて、アホほど号泣してしまった。
麻生祐未扮する女性は、若い頃嫁いだ家でひどくイジメられて幼い一人娘を置いて離婚。その後、絶縁状態だったのだが、娘のほうから自分が結婚する前に一度会いたいと人づてに告げられる。
断固断り続けたが、主人公の「ヤス」が自分の知り合いだというウソバレバレの設定で小料理屋に連れて行く。
実の娘だとすぐに分かるのだが、お互いそれは口に出さずに過ごす。実の母親は、カウンターに座る客の誰に話すともなく、独り言のように家庭を持つことへの気構えや親の心構えを切々と話す。
そして縁起モノであるハマグリのお吸い物を出す。母親の味にほろりと涙をこぼす娘、物陰でこっそり涙を流す母。
なんとも切なく哀しい。涙を流さずにあのシーンを見られるヤツは悪魔なんじゃないかと言えるほど感動的なシーンだった。
その昔の低俗深夜番組・オールナイトフジの司会をしていた麻生祐未が、あんなに渋い女優さんになったことに驚いた。実に素晴らしい演技だった。
でも深夜の顔だった「オシャレなオネエチャン」が、中年というか初老の役を違和感なくこなしていることで私自身の加齢を再認識させられた。それもそれで悲しい。違う意味で泣きたくなったりした。
別な日、BS放送を録画してあった高倉健主演の「居酒屋兆治」でも泣いてしまった。男女の切ない別れを描いているのだが、妙にジンときてしまった。男と女のもどかしい関係は、いつの時代も切なさを象徴するモチーフになる。うまくいかない、思うように進まない等々、我が身に置き換えてみたりして、まさに身を切るような気分になる。
それにしても映画の中の大原麗子は実に美しかった。薄幸な雰囲気が濃厚で見ているだけで胸が苦しくなる感じだった。ああいう女性に男心は惹かれるのだろう。
でも、あの映画は決して泣くような話ではないと知り合いに言われたので、私の心理状態が変だったのだろう。
それよりヤバかったのが、娘に付き合わされて渋々見に行った映画だ。なんとAKB48のドキュメント映画を見た。
寝る気満々だったのだが、タカミナのリーダーシップに感心したりしながら、ついつい見入ってしまった。結構感動してウルウルしそうになった。ちょっと変だ。
泣きたくて仕方がないのだろうか。
男が人前で涙を見せるのは最低だ。そう信じて生きてきたし、実際、そういう気構えは必要だと思う。最近のスポーツ選手などは男のクセにすぐに人様の前で泣くから困りものである。
簡単に泣いてはいけない。でも、涙を流すことには不思議なリラックス効果もあるから、泣きたければコッソリ一人で泣けばいいのだろう。
録画しただけでまだ見ていない映画がいっぱい残っている。「泣ける方面」の作品ばかりなので、危なくってしょうがない。ノホホンと見続けたら泣きっぱなしになってしまう。気をつけねばなるまい。
恥さらしついでにもうひとつ。先日、運転しながら「ハマショー」で泣いてしまった。二人の子どもを置いて家を出てしまったオヤジをモチーフにした「花火」という曲だ。
ロックの歌詞といえば、好きだの、嫌いだの、戦うぜ、負けないぜみたいな威勢の良い素材ばかりだが、昭和のミュージシャンが年を取るに連れ、確実に世界観も変化しているのだろう。
世の中にオッサンばかり溢れる時代になったから、こんな素材でも名曲に仕上がる。
実に切なくて深い曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=7yVXXPT01pQ
2013年2月20日水曜日
時計の役割
デパートで衝動買いをした比較的安価なスイス時計(Baume et Mercier)を日常の友にしているが、これ以外には廉価品のオメガの小ぶりな革バンドのものとGirard-Perregaux(これはチト高価だった)があるぐらいだ。
大したこだわりなど無いから、選ぶ基準は「読めそうにないヤツ」。こんなフザけた基準が自分の中では大きかったりする。上に書いたのは「ボーム&メルシエ」と「ジラール・ペルゴ」だ。こんな綴り、まず読めないから好きだ。
中学入学記念に祖父に買ってもらった人生初の腕時計は「シチズン」の地味な一品だった。誰も彼もが「セイコー」ばかりヒイキにしていたから「シチズン」にした。
アマノジャッキーとしての面目躍如である。
大人になって、腕時計の一級品に憧れてはみたが、どなたさまもお持ちのロレックスには興味はなく、「綴りが読めないヤツ」にばかり興味を持った。
30年近く前に洒落たダイバーズウォッチが欲しくて購入したのがホイヤーだった。まだ「タグ・ホイヤー」に移行する前の頃の話。凄くメジャーな存在でもなかった点に惹かれた。
ダイバーズウォッチの最高峰といえば、ロレックス・サブマリーナだが、当時、知り合いだった「その筋の人」にしか見えなかった潜水業界の長老が金ピカのそれを愛用していたので、以降、ナゼか興味を持ったことはない。
何よりも素敵なのは「読めない綴り」!?だろう。「ヴァシュロン・コンスタンタン」と「ジャガー・ルクルト」である。ちっとも詳しくは知らないが名門の逸品だ。
その昔、子どもの頃に何気なくパラパラめくっていた名品図鑑みたいな本に「バセロン・コンスタンチン」という名前で紹介されていた腕時計の値段におったまげた記憶がある。
いまでは「コンスタンタン」などというズッコケみたいな響きが日本での正規の呼び名になったが、昔の「バセロン・コンスタンチン」のほうが、凄まじく強そうで高そうでカッチョ良かったと思っている。
なんだか、時計マニアの人が読んだら怒られそうなほどテキトーなことばかり書いている感じだ。反省。
冗談はさておき、こういう感じでシュっとして端正なフォルムなのに美術品みたいなデザインが混ざっている時計に惹かれる。
誰か買ってくれないかなあ。プレゼントしてくれたら、御礼に寿司とかピラフを10回ぐらいは御馳走するのに。
しょうがないからバンコクとかソウルあたりで一生懸命ニセモノでも探してみようか。いやいやそれも情けない話だからダメだ。
本物が買えない自分、ウソついて格好つけているダメな自分・・・。持っているだけで憂鬱になりそうだ。
そもそも時計の魅力は、未来を刻むことだけを目的に作られている点だ。過去を指し示すことはない。そう考えると実に魅惑的な商品である。
自分の未来にまだまだ期待したい私としては、未来を刻んでくれる時計にはもう少し気を使ってみたい。
みすぼらしい未来もイヤだし、インチキな未来もイヤだ。端正で美しい未来を目指すためにそれに見合った時計を探してみることにするか。
2013年2月18日月曜日
どんよりした時間
2013年2月15日金曜日
通販オヤジ
2013年2月13日水曜日
「慣れっこ」の怖さ
2013年2月8日金曜日
ジャングルに行こう
そして、毎晩一人で話し相手もいないまま、その日撮影した画像をニタニタ眺めているのだろう。おっと、それって私が苦手としている「スーパーオタクダイバー」そのものではないか。なんか本末転倒だ。
2013年2月6日水曜日
銀座 おかやす 止まり木
その昔、昭和の後半、中曽根さんが活躍していた頃、経済界のドン・土光さんの好物がメザシだということが、NHKスペシャルか何かで全国に広まり、メザシには質素倹約のシンボルみたいなイメージがついて回るようになった。
これを読んだ人はゼヒ内緒にして欲しい。
だったらどうして書いちゃうんだろう。。。
2013年2月4日月曜日
霊視体験
2013年2月1日金曜日
食生活